ちらし寿司風まぜごはん

ちらし寿司風まぜごはん
テーマ
学校・幼稚園
ジャンル
和食
季節
春夏秋冬

さつま揚と野菜をたっぷり入れた混ぜご飯。さつま揚を入れることで、ボリュームと味わいが増し、よりおいしくいただけます。盛り付けをちらし寿司風にすればハレの日のメニューにもおすすめです。

調理時間

調理時間 : 60

エネルギー 264kcal / たんぱく質 7.0g / 塩分 1.2g
※エネルギー・たんぱく質・塩分は1人分の値です。

材料(6人分)
[すし飯]
3合
A
 酢60ml
 砂糖大さじ3
 塩小さじ1/2
[具]
プチさつま揚スライス100g
れんこん30g
干ししいたけ4枚
人参1/5本(25g)
A
 だし汁
(干ししいたけの戻し汁と合わせる)
200ml
 酒大さじ2
 砂糖大さじ2
 醤油大さじ2
[錦糸卵]
3個
砂糖大さじ1
ひとつまみ
サラダ油適量
・絹さや10本(15g)
・刻み海苔適量

作り方

  • 1.
    [すし飯]を作る。
    米は通常より少な目の水で炊飯し、Aを加え合わせる。
  • 2.
    [具]を作る。
    干ししいたけは水で戻し、薄切りにする。(干ししいたけの戻し汁は、だし汁と合わせておく。)れんこんはいちょう切りに、人参は千切りにする。
  • 3.
    プチさつま揚スライス、3、Aを小鍋に入れて、中火にかけ、沸騰したら弱火に落とし、落し蓋をして10分ほど煮込んだら、そのまま冷まして味をしみ込ませる。
  • 4.
    [錦糸卵]を作る。
    卵をときほぐし、砂糖、塩を混ぜ合わせる。中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1/3量を入れ、薄く広げて両面焼く。同様に3枚作り、細切りにしてほぐす。
  • 5.
    絹さやは、沸騰したお湯で茹で、斜め千切りにする。
  • 6.
    1の[すし飯]に、3の[具]、4の[錦糸卵]、5の絹さや、刻み海苔を混ぜ合わせて、器に盛る。

ワンポイントアドバイス
さつま揚げは、カット済みの「プチさつま揚スライス」を使用することで時短になります。

#
栄養POINT栄養POINT

たっぷりの具材を混ぜ込んでいるので、主食でありながら、たんぱく質や、β-カロテン、食物繊維など豊富な栄養素をバランスよく摂ることができます。

関連リンク

#
#
PAGETOP