炊き込みご飯

炊き込みご飯
テーマ
事業所学校・幼稚園惣菜・弁当
ジャンル
和食
季節
春夏秋冬

6種の具材を使用した炊き込みご飯は、一品で様々な栄養素を補うことができます。炊き込む具材次第で、色々なバリエーションをお楽しみいただけます。

調理時間

調理時間 : 50

エネルギー 249kcal / たんぱく質 8.5g / 塩分 1.0g
※エネルギー・たんぱく質・塩分は1人分の値です。

材料(6人分)
2合
鶏もも肉1/3枚(100g)
きざみ油揚げ50g
人参1/5本(25g)
ごぼう30g
椎茸2枚(20g)
いんげん1本(10g)
A
 酒大さじ1
 しょうゆ大さじ2
適量
だし昆布
(5cm×8cm程度)
1枚

作り方

  • 1.
    米は洗って30分程度水につけ、水気をよく切る。
  • 2.
    人参は千切りに、ごぼうはささがきにする。椎茸は薄切りにする。いんげんは沸騰したお湯で茹でて、斜め細切りにする。
  • 3.
    鶏もも肉は一口大に切って、Aの調味料をよく揉み込んだら、調味料と鶏もも肉とにわけておく。
  • 4.
    炊飯器に1の米、3の調味料を入れ、炊飯器の目盛りより少し少なめに水を注ぎ、ひと混ぜしたら、鶏もも肉、きざみ油揚げ、人参、ごぼう、椎茸、だし昆布を入れて、炊飯する。
  • 5.
    だし昆布を取り出し、さっくりと混ぜ合わせたら器に盛り、いんげんをそえる。

ワンポイントアドバイス
人参やいんげんを使用することで、彩りをプラスできます。

#
栄養POINT栄養POINT

具沢山の炊き込みごはんなので、エネルギー源となる炭水化物の他、たんぱく質、食物繊維、β‐カロテン、カルシウムなどの栄養素も補うことができます。
ビタミンCやビタミンB群は不足しますので、ボリュームのあるお肉やお魚、大豆製品などの主菜、お野菜を使った副菜などを組み合わせるとより食事バランスが整います。

関連リンク

#
#
PAGETOP